PostgreSQLとは
PostgreSQL は RDBMS (リレーショナルデータベースマネージメントシステム) です。
以下のような特徴があります。
- 特定企業の色が薄い
開発は PGDG (PostgreSQL Global Development Group) が行なっております。
実態としても複数の企業が関わっているため、特定企業の意向でコミュニティが左右される可能性が低い特徴があります。 - 明瞭なバージョン管理ポリシー
年1 回のメジャーバージョンリリース、年4 回のマイナーバジョンリリース、またコミュニティは最初のリリース後5年のバージョンサポートを提供しています。 - 豊富なドキュメント
バージョン毎にドキュメントが作成されており、インストールやチューニングポイント、バックアップ/リストアやバージョンアップといったさまざなな内容のドキュメントが潤沢に用意されています。
また PGDG が用意したドキュメントではありませんが、日本独自の PostgreSQL ユーザ会である JPUG (日本 PostgreSQL ユーザ会) が日本語訳のドキュメントを用意しているため日本語ドキュメントにもアクセスがしやすいです。 - 追記型アーキテクチャ
MySQL などと異なりレコードを挿入する際は追記型アーキテクチャを採用することで ACID 属性の担保を行います。
参考リンク |
---|
サポート範囲(対象バージョン・サポート期限)
対象 | PostgreSQL |
---|---|
対象バージョン | 13.x、14.x、15.x、16.x、17.x、サポート期間中のディストリビューションの同梱版 |
サポート期間 | コミュニティ版:コミュニティのサポート期間に準ずる。(※EoL 情報参照) ディストリビューション同梱版:ディストリビューションのサポート期間に準ずる。 |
備考 | 契約時にご利用のバージョンはサポートを継続しますが、コミュニティあるいはディストリビューションで EoL を迎えたバージョンについては、一般的な公開情報やナレッジ情報からの対応となります。 |
ライフサイクル・セキュリティ情報
リリース 情報 | https://www.postgresql.org/ の "Latest Releases" |
---|---|
EoL 情報 | PostgreSQL: Versioning Policy の "Final Release" |
脆弱性情報 | PostgreSQL: Security Information |
サポート内容
レベル | サポート内容 | サポート時間 | 回答目標時間 |
---|---|---|---|
レベル2 |
|
平日9:00-17:00 | お問い合わせ受付後、翌々営業日以内の回答 |