MCP

エムシーピー

  • その他

MCPとは

2025年に入り、主要なテック企業が次々とMCPへの対応を発表しています。

  • 3月:OpenAIがAIエージェントSDKでMCPのサポートを発表
  • 4月:Googleが自社の生成AI「Gemini」シリーズおよび開発者向けSDKでMCPへの正式対応を発表
  • 5月:MicrosoftがWindowsでMCPをネイティブにサポートすることを発表

このように大手ベンダーが相次いでサポートを表明するMCPは、米 Anthropic 社が2024年11月に発表したテクノロジーです。MCPは、AI が外部のサービスやデータと簡単につながるために「共通のルール」として作られた技術です。

これまで、たとえば、AI が天気予報を調べたり、メールを送ったりするには、それぞれのサービスとやり取りする方法が必要で、それらの方法はバラバラでした。そこで、どんな AI やサービスでも同じ方法でつなげるようにする仕組みが必要である、という認識に基づいて作成されたプロトコルが MCP です。USB がどんな機器ともつながるように、MCP は AI とさまざまなツールやデータベースを「同じやり方」でつなげる仕組みを提供します。そのため、MCP は「AIのUSB-C」のようなものだと例えられることもあります。

今後、MCP への取り組みが整備されていくことにより、MCP、AI がより柔軟に、そして安全に外部の情報を活用できるようになります。今後、多くの企業で採用が進むと期待されています。

今年後半に最も注目される用語の1つとなるでしょう。

参考リンク

最新機能やホットトピックスに関する情報はこちら

OSSのサポートでお悩みなら、
サイオスOSSよろず相談室にお任せください。

もっと詳しく知りたい

OSSの選定から導入サポートまで
詳しい資料をご用意しています。

資料ダウンロード

OSSの相談をしたい

OSSでお困りごとがありましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ