TiDB

タイディービー

  • その他

TiDBとは

TiDB は、近年注目を浴びているオープンソースの NewSQL データベースです。国内においては、音声配信プラットフォームを提供する Voicy が2024年に基幹データベースを TiDB に移行した事例をはじめとして、ユーザーも増加しています。

MySQL との互換性を考慮して設計されて、Apache 2.0でライセンスされている TiDBは、2015年に設立された PingCAP 社が中心となって開発が進められています。

TiDB のように、 RDB の特性を備えつつ、スケールアウト性も兼ね備えたデータベースを NewSQL と呼ぶことも増えています。NewSQL は、一般的に SQL クエリーを受け付け、データを分散保持することで、スケーラビリティを実現しています。

RDB は、高いデータの整合性を実現する一方で、スケールアウトがしづらいといった課題がありました。NoSQL は、スケーラビリティを確保しやすいが、RDB ほど高いデータ整合性を担保できないという課題がありました。

2012年にグーグルが論文「Spanner:Google's Globally-Distributed Database」を発表し、RDB の高い整合性と NoSQL の拡張性を併せ持つ NewSQL の開発が活性化しました。その代表的な NewSQL の1つが、TiDB です。

TiDB および NewSQL は、今後も注目のテクノロジーです。

参考リンク

OSSのサポートでお悩みなら、
サイオスOSSよろず相談室にお任せください。

もっと詳しく知りたい

OSSの選定から導入サポートまで
詳しい資料をご用意しています。

資料ダウンロード

OSSの相談をしたい

OSSでお困りごとがありましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ