AIとオープンソースの交差点: 著作権問題と新たなルール策定の動き

  • メルマガ

SIOS OSSよろずNewsでは、毎月、OSSの最新動向など役立つ情報をメール配信しています。
過去に配信したメールの冒頭文をお見せします。

=================================

こんにちは!SIOS OSSよろずNews 編集局です。

今月も AI に関するさまざまなニュースが話題となりました。オープンソースと AI に関する議論も進んでいます。

課題は、現在発表されている各種AIサービス、特に生成AI と「GPL(GNU一般公衆ライセンス)v2 」や「Apache License」、「Mozilla Public License」などとの相性が悪いことです。例えば、著作権の問題があります。あるグループが GitHub をめぐる訴訟を起こしました。原告側は、Microsoft、OpenAI、GitHub が、商用AIシステムである OpenAI の「Codex」と GitHub の「Copilot」を通じて、原告のオープンソースのコードを盗んだと主張して、裁判を始めています。

また、生成AI で作成された生成物には、ユーザーが著作権侵害の申し立てを受ける可能性があります。Microsoft はこれに対処するため、著作権侵害からユーザー組織を保護するプログラムを発表しました。マイクロソフトの生成AI サービスを利用して、ユーザーが著作権を侵害したとして訴えられた場合、顧客を弁護し、賠償金を支払う結果になった場合には肩代わりするそうです。

日本政府も、岸田総理が G7=主要7か国として、著作権の保護に加えて、フェイク情報やプライバシーの保護を含めて、生成AIに対する生成AI 活用のルールを策定する考えを表明しています。

政府だけでなく、オープンソース界と AI業界のリーダー企業や団体も、共通の理解につながる定義を作ろうとしています。

今秋後半には、Google、Microsoft、GitHub、OpenForum Europe、クリエイティブ・コモンズ、ウィキメディア財団、Hugging Face、Linux Foundation、ACLU、インターネットアーカイブが、協力して、草案を発表する動きがあります。

今後も、AI とオープンソースの動向から目が離せません。

今号も オープンソースの最新トピックをお届けします!

参考リンク
無料でメルマガ会員登録する

OSSのサポートでお悩みなら、
サイオスOSSよろず相談室にお任せください。

もっと詳しく知りたい

OSSの選定から導入サポートまで
詳しい資料をご用意しています。

資料ダウンロード

OSSの相談をしたい

OSSでお困りごとがありましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ